2006年11月26日

漆喰・初期の頃

陶芸から、漆喰シーサーに転向して、1,2週間目ぐらいに作った物達。
このころはまだアクリル絵の具を揃えておらず、100円ショップで買った6色で100円の安物の水彩絵の具で適当に見よう見まねで作っていた。 
最初の頃は、陶芸でシーサーを作るのと同じ要領で作っていて、色塗りも陶芸で色を塗る様に塗っていたので、その出来映えはひどいものだった。
とても自己流ではやっていけないと思い、どこかで漆喰を働きながら学ばせてくれる所を少し探したが、見つからなく、陶芸の殻を破って、漆喰には漆喰の作り方があるんじゃないかと思って適当に自由に作ってみたらこうなった。
色塗りの要領も全く分からず、最初は、かなり濃く色を塗っていたので、その出来映えはひどい物だったが、色を塗ると言うより、色を置く・・と言う感じで少しづつ色を付けていった。
乾燥したシーサーに、色を塗ると失敗したので、乾燥する前の漆喰自体に色を塗ってそれを組み立てて行くと言うとんでもない事を考えたり、絵の具でうまくいかないから、ウージ染めからヒントを得て、道でヨモギを拾ってきて、ミキサーでくだいて、それを塗りつけたり、茶色の色を出す為に麦茶をまたミキサーでくだいて、塗りつけて完成させた物もある。
もちろん、出来上がりの頃は天然色ですごくきれいな色だったが、当たり前だが、色あせてきれいな薄緑は、ほとんど色がない物になった。
これらの作品を店に持ち込んで、売り込みに行ったのだが、店から「色が薄い」と指摘された。
自分でも色が薄くてちょっと物足りない気がするが、慣れてから作った物より、この初期の頃の作品の方が素朴な感じがする。あの時は本当にただ必死で夢中だったので、その気持ちも作品に反映されていると思う。
 
      漆喰・初期の頃


同じカテゴリー(漆喰修行)の記事
やどかりの恩返し
やどかりの恩返し(2007-02-17 06:19)

沖縄本島とやどかり
沖縄本島とやどかり(2007-01-21 10:39)

紫のやどかり
紫のやどかり(2007-01-18 11:27)

色々なやどかり
色々なやどかり(2007-01-17 17:43)

やどかり色塗り
やどかり色塗り(2007-01-14 13:10)


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 09:56│Comments(6)漆喰修行
この記事へのコメント
道でヨモギを拾ってきてミキサーでくだいて、それを塗りつけたり、茶色の色を出す為に麦茶をまたミキサーでくだいて…ってすごいなー
そこまで入り込んでたんだね。
私もこの作品たち好きだなー
自然な感じで、色も自然に落ちたって感じが出てて、これはこれで素敵だな。
Posted by れんこん at 2006年11月27日 07:08
れんこんさん
 
私もこの頃の方がいい物を作っていたと思うよ~。
漆喰の素材を活かしていて、素朴なのはこっちの方だと思う。
店に出してからは注文に追われて同じ物を何個も何個も大量生産していたから・・・ただこれは、店に置くと、色が薄すぎて目立たないんだ~。
ヨモギの葉っぱを塗りつけた作品は、一番左下の頭に貝殻が乗っかってる分。最初はほんとにきれいな薄緑だったんだよ~。
Posted by たいよう at 2006年11月27日 07:51
こんにちは、僕のブログへコメントありがとうございました!
シーサーちゃんたちの年賀状をもらった、新宿のミロです。

もう、おじさんの知らないうちに・・・・こんな立派なブログまで・・・・・

もう感激で言葉もありません。

これからも、その感性を生き生きとはたらかせてくださいね!!
Posted by ミロ at 2007年01月06日 21:45
ミロさん
  
こんにちは。
コメントありがとうございます。
年賀状喜んで頂けたようで嬉しいです(^^)
あの年賀状の写真、私が作った作品だって事、一言書いた方がいいのかなぁって思っていたので、ブログの記事は嬉しかったです。
Iさんにもよろしくお伝え下さい。 
Posted by たいよう at 2007年01月07日 08:21
こんにちは。新宿のアイです♪

ステキなブログですね。
お部屋の写真なんか、すっごくキレイで、目が栄養をもらった感じです。
キレイなものたくさん見せていただき、ありがとうございます。
Posted by アイ at 2007年01月07日 16:02
アイさん
 
こんにちは。
コメントと訪問ありがとうございます(^^)
部屋にはまだまだ沖縄や色々な地域の雑貨があるんです・・・
とても写真では写しきれないです^^;
写真、喜んでいただけてすごく嬉しいです。
Posted by たいよう at 2007年01月07日 21:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。