2006年11月21日

ひまわり

●壺屋焼き・ひまわり

このひまわりの湯飲みは、陶器祭りで一目惚れして、祭りだったので、半額で購入する事が出来た。湯飲み以外にも、皿など、色々な種類のひまわりの陶器があった。この作者の父も、陶芸家で、ひまわりの湯飲みの作者は、父親の作品の持つ伝統や作風を守りながら、でも一目で彼が作ったと分かるぐらい、見事に自分のオリジナリティや個性を表現されている所がすごいと思った。
ひまわりの他にも、さとうきびの葉っぱの絵柄などがあってそれも素敵な作品だった。
このひまわりは壺屋やちむん通りの一軒の店でしか見かけた事がなかったし、私が聞いた時点ではここにしか置いていないと聞いた。
しかも、すごい人気ですぐに売り切れるらしく、私が再び店に行った時には、ほとんど在庫がなかったので、陶器祭りで、あんなに沢山の種類の中から私が一番よく使う湯飲みを、しかも半額で購入出来たのはものすごく幸運だった。
特にこの黄色の色と大胆なタッチがすごくいい。毎日愛用しているが、飽きる事がなく、使う程に味わいが増してくる。

      ひまわり

●玉城焼き・ひまわり

玉城焼きの直売所に行ったら、作品の大半がシーサーで、陶器も大きい作品があって、私には購入出来なかったが、このひまわりの湯飲みは私にも購入出来る価格で売っていたので、発見した時はすごく嬉しかった。
壺屋焼きのひまわりもいいが、このひまわりも、大中様々なひまわりの絵柄が描かれていて、このひまわりの湯飲みを見ると玉城村の事を思い出す。
シーサーとは作風や雰囲気が違う気がする。
この湯飲みは、湯飲みにしては、他の物に比べてかなり大きいサイズ。それだけに、夏に氷をいっぱい入れてアイスコーヒー等を飲む時にすごく丁度いいサイズで使いやすい。

      ひまわり


同じカテゴリー(沖縄の陶芸)の記事
陶器祭り
陶器祭り(2006-12-31 10:12)

やんばるくいな
やんばるくいな(2006-11-18 11:37)

かっちんめえばる焼
かっちんめえばる焼(2006-11-14 13:36)

よもぎのはら工房
よもぎのはら工房(2006-11-13 16:13)

玉城焼き
玉城焼き(2006-11-12 00:02)

さくらちゃん
さくらちゃん(2006-11-11 14:05)


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 06:01│Comments(8)沖縄の陶芸
この記事へのコメント
こんにちは!

はじめまして てつろうです。


あ、この焼き物は「浜辺の茶屋」のオーナーさんの弟さん「テツ」さんのだ!


僕はあんまり焼き物詳しくはないですが、これはいいなーと思いました!

サイズも大きくて アイスコーヒーにはいいですよね!!

前はもってたんですが、、、 また買いにいこうかな!
Posted by てつろう! at 2006年11月21日 14:25
てつろうさん

はじめまして^^
「浜辺の茶屋」のオーナーと玉城焼きの方ってご兄弟だったんですね・・・それは知らなかったです。
  
「玉城焼き」も「浜辺の茶屋」もどちらも素敵ですよね~。
 
Posted by たいよう at 2006年11月21日 17:00
玉城焼の先生とは、私も何度かお会いしたことがあります。
でも会ったといっても、直売店ややちむん市のときにです^^;
実は、面シーサーは、私も持ってますよ。自宅のリビングの
壁にペアで飾ってあります^^
Posted by たーけー at 2006年11月22日 17:34
たーけーさん
 
こんにちは^^
玉城焼きの面シーサー素敵ですよね♪
私は部屋の窓辺に飾っているんです。
たーけーさんが持っている玉城焼きの面シーサーって大きさどのぐらいなんですか?
玉城焼きは、土の色が色んな色があって素敵だと思うんです。
Posted by たいよう at 2006年11月22日 20:34
自分の面シーサーは5・6cmくらいのよくある小さいタイプです。
たいようさんの玉城焼の記事に載っている面シーサーは、
はじめて見ましたよ。しかも、今まで見たことがない表情や
色使いで、素敵ですね^^ また窯元に行ってみたくなりました^^
Posted by たーけー at 2006年11月22日 22:25
たーけーさん
 
私も5,6センチの小さい面シーサーも持ってるんですよ~(^^)
大きさの比較の為に、小さい面シーサーと大きい面シーサーが比較出来る写真に差し替えましたので、よかったら、玉城焼きの記事見てみて下さい♪
一番小さい面シーサーと10倍はあるかな。あの太陽みたいな表情はほんとに大きいからならではの物なんでしょうかね。
Posted by たいよう at 2006年11月23日 07:18
早速見ましたよ~
そうそう、自分のは、その中の中間の大きさのだと思います。
それにしても、大きいのはホントでかいですね~ ビックリしましたよ^^; 
Posted by たーけー at 2006年11月23日 18:17
たーけーさん
 
ほんと、大きいでしょう~(^^)
この大きいの買った時、ちょっと色々辛い事があった時で、この大きいの見てたら何か気持ちが落ち着いたから、思わず2種類とも買ったんです。
でもあんなに大きいのに手頃な価格の3000円でしたよ。
Posted by たいよう at 2006年11月23日 21:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。