2006年11月18日
やんばるくいな
この工房の作品は赤い色が印象的で、私もついつい赤い色の入った作品ばかり買ってしまう。
中でもこの工房の定番商品である、ヤンバルクイナの絵は、シンプルな線と線の組み合わせの中に見事にヤンバルクイナが表現されている。
この工房には知り合いがいたので、かなり安くで陶器を買わせてもらったので、ヤンバルクイナシリーズばかりこんなに集まった。
おすすめは爪楊枝入れ。確か400円ぐらいだったと思う。赤い色や、色々な絵柄が細かく、きれいに、相当な手間ひまをかけて作られているのに、かなりのお手頃価格で買える。
爪楊枝入れは、色々な工房で作っていて、小さい物の為か、価格が高く設定出来ないので、殆どの工房では、魚が一匹か二匹描かれていただけであるとか、シンプルな作品が多い中、この工房の爪楊枝入れは、すごく凝った作りだ。
ただし、ヤンバルクイナの爪楊枝入れは、私が聞いた限りの時点では、作っていないと工房の人から聞いた。
ヤンバルクイナの絵がすごく素敵だから、もしあるなら絶対に手に入れてたと思うが、ヤンバルクイナの絵を描くのは大変な技術がいるそうだ。


中でもこの工房の定番商品である、ヤンバルクイナの絵は、シンプルな線と線の組み合わせの中に見事にヤンバルクイナが表現されている。
この工房には知り合いがいたので、かなり安くで陶器を買わせてもらったので、ヤンバルクイナシリーズばかりこんなに集まった。
おすすめは爪楊枝入れ。確か400円ぐらいだったと思う。赤い色や、色々な絵柄が細かく、きれいに、相当な手間ひまをかけて作られているのに、かなりのお手頃価格で買える。
爪楊枝入れは、色々な工房で作っていて、小さい物の為か、価格が高く設定出来ないので、殆どの工房では、魚が一匹か二匹描かれていただけであるとか、シンプルな作品が多い中、この工房の爪楊枝入れは、すごく凝った作りだ。
ただし、ヤンバルクイナの爪楊枝入れは、私が聞いた限りの時点では、作っていないと工房の人から聞いた。
ヤンバルクイナの絵がすごく素敵だから、もしあるなら絶対に手に入れてたと思うが、ヤンバルクイナの絵を描くのは大変な技術がいるそうだ。

Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 11:37│Comments(4)
│沖縄の陶芸
この記事へのコメント
ほんと赤が印象的。
ヤンバルクイナがまたいい感じ♪
こんな食器でお茶飲んだら、ホッとするだろうね。
飾る雑貨もいいけど、使う物にも沖縄らしさが出てて素敵だなー
ヤンバルクイナがまたいい感じ♪
こんな食器でお茶飲んだら、ホッとするだろうね。
飾る雑貨もいいけど、使う物にも沖縄らしさが出てて素敵だなー
Posted by れんこん at 2006年11月19日 08:50
♪れんこんさん
この工房の直売所に行ったら、お土産屋で買うより安いし、この工房の人達の一点物のレアなシーサーや食器が手に入るんだよ~。
おすすめ♪
直売所は、那覇のど真ん中にあるんだ。国際通りから歩いて5分。
お土産屋街からはちょっとはずれて路地裏に入って行く所なんだけどね。
この工房の直売所に行ったら、お土産屋で買うより安いし、この工房の人達の一点物のレアなシーサーや食器が手に入るんだよ~。
おすすめ♪
直売所は、那覇のど真ん中にあるんだ。国際通りから歩いて5分。
お土産屋街からはちょっとはずれて路地裏に入って行く所なんだけどね。
Posted by たいよう at 2006年11月19日 09:31
この鳥、絶滅の危機だって昨日テレビで言ってた・・・。
野生の猫とかに食べられてるんだって。
とっても可愛い鳥なのに。保護しなきゃね。
野生の猫とかに食べられてるんだって。
とっても可愛い鳥なのに。保護しなきゃね。
Posted by menchan at 2006年12月23日 10:37
menchan
私は沖縄に住んでいながらにして、ヤンバルクイナは写真でしか見た事がないんよ~。かわいい鳥なのにね。
もしかしたらその辺飛んでたかもしれないけど。ヤンバルってつくぐらいだから、やんばる(北部)にしかいないのかな。
私は沖縄に住んでいながらにして、ヤンバルクイナは写真でしか見た事がないんよ~。かわいい鳥なのにね。
もしかしたらその辺飛んでたかもしれないけど。ヤンバルってつくぐらいだから、やんばる(北部)にしかいないのかな。
Posted by たいよう at 2006年12月23日 11:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。