2006年11月30日

新しい土

陶芸の土の製造元から、新しい土が届いた。この土、本来は陶板用に使う、ちょっとでこぼことした素材で、色は、電気釜で焼くとベージュになる予定。あまり濃い色は好きでないし、つるつるとした素材の土には飽きてしまったので、どんな仕上がりになるか分からないが、思い切って注文してみた。
土代は、20キロで1680円。土の料金自体は安いのだが、この土が届いてから既に、2日間で26個のシーサーを作ってしまった・・・そのうちの半分ぐらいは、簡単に出来る、単純な形のシーサーだが、時間をかけて作ったシーサーも半分。だからこの土が大失敗だったとしたらものすごいショックを受ける。
土を注文する際、製造元に電話でシーサーに使っても問題ないか聞いて、問題ないと言われたが、実際に届いてみると、色がすごく薄いのが気にかかる。焼いてみたら、本当にパンフレット通りの色になるのか不安。焼く前と、焼いた後ではどんな土でも色が全然違うが、まだ一つも焼いていないのに、こんなに色々作った事は珍しい。ここ数日はたまたま調子が良くて沢山作ってしまった・・
全部割れるのだけは勘弁して欲しいと思う。    
目や、髪の色は、カラー粘土の白を使っているので、白くなる予定。この陶板用の土と、カラー粘土が果たしてどんな相性を見せるのか不安でもあり、同時に楽しみでもある。
     
      新しい土


同じカテゴリー(陶芸修行)の記事
伝統的なシーサー
伝統的なシーサー(2007-02-02 18:39)

シーサー教室の講師
シーサー教室の講師(2007-01-08 23:33)

友人の結婚祝い
友人の結婚祝い(2006-12-02 17:54)

作風がばらばらな頃
作風がばらばらな頃(2006-11-27 08:24)

ミニチブルシーサー
ミニチブルシーサー(2006-11-15 11:51)

初めてのシーサー
初めてのシーサー(2006-11-14 12:19)


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 22:53│Comments(2)陶芸修行
この記事へのコメント
力作だねー
この間、うちの近所の児童館に行ったら、子供達が粘土でシーサーを作ってる様子の写真がありました。
みんな楽しそうに作っていて、どれも個性的で素敵な作品でした。
シーサーって楽しくさせる力があるのかな。
うちの息子も機会があったら作らせてあげたいなー
Posted by れんこん at 2006年12月01日 19:20
れんこんさん
 
ありがと~。
シーサーは子供を楽しくさせる力があるのかなぁ。
子供達相手にシーサー教室の講師やったこともあるけど、みんな一生懸命、必死になって作ってたよぉ。
今日はこれと同じの6個ぐらい作りました。そんなに作ってどうするのって言われたけど、色んな所に配ろうと思います^^;
Posted by たいよう at 2006年12月01日 19:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。