2006年11月14日

工房・島じろう

私が陶芸を辞めて、漆喰に転向したいと思ったきっかけを与えた人。
この人のシーサーを見る度に漆喰ってなんて味があって自由に色が出せて素敵なんだろうと思って、部屋の一番目立つ場所に島じろうさんの作品を飾っていた。
こんな可愛らしいシーサーを作る人がどんな人だったか知りたかったので、私が漆喰シーサーに転向した時、図々しくも手紙を書いて会いに行った事がある。
初対面にも関わらず、気さくにに接して下さり、色々シーサーの話を聞く事が出来た。
会いに行って何よりの収穫は、作りかけのシーサーや、初期の頃の作品を見せてもらえた事。
私は決して店では見れない、作りかけの作品や、今となっては入手困難な初期の作品を見るのが大好きだからだ。
初期の作品と言う物は、技術こそ未熟かもしれないが、どこかにその人の個性が表れていて、その人の歴史を見る様で面白い。
島じろうさんの作品にもその雰囲気が所々に表れていて感激した。

             工房・島じろう

干支シリーズ どの干支もすごく個性があって素敵。

             工房・島じろう

この干支シリーズは、那覇の中では、一軒の店でしか見かけた事がなかった。
       
             工房・島じろう


同じカテゴリー(沖縄の漆喰)の記事
珊瑚のシーサー
珊瑚のシーサー(2006-12-08 10:09)


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 07:28│Comments(2)沖縄の漆喰
この記事へのコメント
干支シリーズ味があるねー
沖縄の雑貨って素敵な物が多いんだね。
ようちゃんのブログで出会った雑貨はどれも個性的で力強い。
持ってるだけで力をもらえそうな物ばかりだね。
やっぱり沖縄のパワーなのかなー
Posted by れんこん at 2006年11月14日 08:46
干支を全部作るのってほんとに難しいと思う・・・
私も挑戦したけどうまくいかなかった・・猿はなんとか作れたけど。
特に犬なんて特徴が捉えにくいから難しかった・・
雑貨の写真かなり沢山載せてるけど、沖縄にはもっともっと沢山雑貨があふれかえっていて、その中でほんとに気に入った物ばかりなんだ~。
1軒の店にしか売ってない雑貨や、一品物とかもあるよ~。 
Posted by たいよう at 2006年11月14日 10:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。